目次|Contents
ラクスパートナーズとは?

まずはラクスパートナーズについて簡単にご紹介しますね。
ここでは、顧客の視点ではなく、入社を考えている方の視点でお話しします。ラクスパートナーズは、主にIT系のエンジニア派遣を行っている企業です。大きな特徴として、入社後に3ヶ月間の実践的な研修が用意されている点があります。
入社してすぐに派遣されるのではなく、しっかりと技術を磨いてから現場に出る流れになっていますので、IT系の初心者でも安心してスタートできます。
派遣業務のため、エンジニアは基本的にクライアント先での仕事になります。2018年に設立された比較的新しい会社で、ライトハウスの評価では「会社の成長性」が4.1と高く評価されています。今後の成長が楽しみな企業です。
ラクスパートナーズのメリットとデメリット

ラクスパートナーズでは、未経験者向けに充実したサポート体制と研修プログラムを整えており、誰でもエンジニアとしてのスタートを切ることができるように支援しています。ここでは、ラクスパートナーズが提供するユニークなメリットとデメリットについてご紹介します。
メリット
①未経験からのエンジニア転職をサポート
ラクスパートナーズの大きな魅力は、未経験者を積極的に受け入れ、ITエンジニアとしての成長を手助けしているところです。未経験者がITエンジニアとして成功するためには、技術を学ぶだけでなく、実際の経験が非常に重要です。ラクスパートナーズでは、研修と実務を通じて、未経験者がエンジニアとしての役割をスムーズに果たせるように支援しています。
②充実した研修でスキルが身につく
ラクスパートナーズの研修プログラムは、専門学校やITスクールに劣らない高いクオリティを誇り、実践的なスキルを習得できる内容となっています。研修は3ヶ月間にわたり、豊富な経験を持つプロの講師が指導を行います。座学だけでなく、実際のプロジェクトを基にした実践的なカリキュラムが用意されており、受講者はプログラミングを実際に行うことで、現場で必要とされるスキルを身につけることができます。
③研修期間中も給料が支給される
多くの企業では研修中に給料が支払われないことが一般的ですが、ラクスパートナーズでは月額24万円が支給されます。これにより、安定した収入を得ながらITスキルの習得に集中できるため、非常に安心です。ラクスパートナーズでは、給与を受け取りながら専門的な研修を受けることができ、生活の不安を感じることなくスキルアップに専念できます。
デメリット
①アサインまでの個人差が激しい
派遣の仕事は常にあるわけではありません。やはり、仕事がない時期もあり、その期間には個人差が大きいようです。また、アサインがない場合でも研修期間は変わらず、その時間の使い方について疑問を持つ人もいます。しかし、これはスクールではなく仕事に関連する研修であり、給料をもらいながら学ぶことができます。仕事ですので、決められた期間内に一定の成果を出すことが求められます。
②勤務先が安定しない場合がある
派遣の場合、一度派遣先が決まっても、退職までずっと同じ場所で働くわけではありません。プロジェクトが終了すると、別の派遣先に移ることもあります。その際、環境や使用する技術が変わることもあります。このような環境や技術の変化に対応するのが大変だという意見もあります。特にIT業界は変化が激しいため、他の業種でも同様のことが起こり得ます。
③副業が禁止
ラクスパートナーズでは、副業が許可されていません。最近、副業が注目されているため、将来的にこの方針が変わるかどうかは不明です。ただし、現在副業を考えている方や、すでに副業を行っている方には適していないかもしれません。
ラクスパートナーズをオススメする人

オススメするのは、意欲的な人です。未経験の方も大歓迎ですが、未経験から挑戦しようとする人は、やはり意欲があると思います。全く新しい世界に飛び込むわけですから、その時点で高いモチベーションが必要です。中途半端な覚悟では、挫折してしまうかもしれません。しかし、乗り越えることができれば、確実に力をつけることができるでしょう。
よくある質問

Q:主な勤務先はどこ?
A:東京23区が主な勤務地です。
Q:年齢制限や学歴による制限はありますか?
A:23~27歳の方で学歴は大卒以上が必要です。
Q:未経験でも可能ですか?
A:可能です。
ラクスパートナーズの無料オンライン説明会とは?

ラクスパートナーズが開催する無料のオンライン説明会は、ITエンジニア職に興味を持つ方々に向けて、約1時間でラクスパートナーズの魅力やIT業界の全体像をお伝えするイベントです。
無料説明会で分かること
- IT業界の基本知識
- エンジニア職の種類
- 具体的なキャリアプラン
- ラクスパートナーズの社風や職場環境
- 人事制度
- 社員の年齢層
- 社内イベント
説明会に参加すると、書類選考が省略され、全員が自動的に面接に進むことが可能です。
コメントを残す